アガペインターナショナルスクール(大阪・天王寺区・上本町・四天王寺前夕陽ヶ丘) アガペインターナショナルスクール(大阪・天王寺区・上本町・四天王寺前夕陽ヶ丘)
アガペインターナショナルスクール(大阪・天王寺区・上本町・四天王寺前夕陽ヶ丘) アガペインターナショナルスクール(大阪・天王寺区・上本町・四天王寺前夕陽ヶ丘)
Blog
アガペインターナショナルスクール(大阪・天王寺区・上本町・四天王寺前夕陽ヶ丘) / 未分類 / お餅つき会 2018.1.18
1月 18

お餅つき会 2018.1.18

  • 2018-01-18
  • No Comments
パパ大活躍の、お餅つき会!

1月18日、寒い青空のもとで、お餅つき会を行いました。
平日にも関わらず、パパ4人もかけつけてくださり、総勢30名で盛り上がりました。

ならす作業

もち米は、すぐに突かず、
ならす作業から始まりました。
「え!すぐに突くんやないんや!」あるパパはびっくりしていました。
微笑みながら、手馴れた様子のパパもいました。
田舎育ちで、一連の作業をご存知だったようです。
知っていても、知らなくても、パパはみな楽しそうでした。
そして、我々女性陣からしたら、頼もしい男達でした!

つく作業

そして突く作業!個々のリズム感、皆の連帯感が、
どれも大事なときでした。

こどもたちは、興味津々。
必死に突くパパの顔をずっと見つめている子。
木槌を一緒にもって必死に突く子。
作業をみながら喜んで踊っている子。
早く食べたいと泣きべそをかく子。

反応がそれぞれで、本当にみんな可愛かったです。

まるめる作業

片栗粉をまぶしながら、おもちをまるめる作業。
とっても楽しい作業。

期待の大きさが、そのままお餅のサイズとなって、
特大餅をまるめた子。
ちょっとつまみ食いを楽しむ子。
大好きな粘土遊びを思い出して、いろんな形を作ろうとしていた子。
おもちのまんまるの形にこだわる子。

みんな違う楽しみ方をしていて、
こどもたちの真剣そのもののまなざしが、とても美しかったです。

いただきます!

待ちに待った時間。頂きます!の時間。
きな粉、砂糖しょうゆ、大根おろしとしょうゆ、といろんな味付けを楽しみました。
おもちだけで食べて喜ぶ子もいました。
みんな、あまりにも必死に食べるので、喉を詰まらせたら大変だと思って、
私は冷や冷やしていました。
でも、あまりしつこく”let’s cut it in small pieces!”といっても、
こどもたちの興奮した気持ちを冷めさせてしまう気もして、あまりいえませんでした。
とにかく、必死にこどもたちの様子を見守りました。
(緊張感のあまり、お餅が殆ど私の喉を通りませんでした(笑)

総勢30名の笑顔

子供達だけでなく、餅つきが始めての日本人のパパもアメリカ人のパパもいて、
大人もこどもたちに負けない位、楽しめました。

  • Facebook
  • Twitter
  • Tumblr
  • Pinterest
  • Google+
  • LinkedIn
  • E-Mail

About The Author

Leave a reply コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

カテゴリー

  • English blog
  • 制度
  • 未分類

アーカイブ

  • 2020年2月
  • 2019年6月
  • 2018年6月
  • 2018年1月
  • スクールの紹介

英語教育情報ページ

英語教育のノウハウ

赤ちゃんから英語教育

英語テレビ番組

早期バイリンガル